【2025/11/26開催】素材/成分が『指名買い』される! 新市場をつくるマーケティング実践法

料品や日用品の値上げが続き、生活者の「買い控え」「比較・検討」が進むいま、
“なんとなく良さそう”では売れない時代が加速しています。
“自分に必要だ”と納得して選ばれるポジショニング設計の重要性が増しています。

このウェビナーでは、今年夏に『ヒルナンデス!』『news every.』など
全国のメディアで連日特集された「ヌメ活」を事例に、
“古くからある素材”でも再注目を集め、生活者の行動変容を起こす仕掛けを解説します。

新素材・新成分の開発が難しく、広告投資も回収しにくい時代。
本セミナーでは「どうすれば自社素材/成分を生活者に選ばれる存在にできるのか?」をテーマに、オンヨミが取り組んだ「ヌメ活」をはじめ、オンヨミ、ウンログ両社で手掛けた複数の実践事例をもとに、

情報設計 → 現象づくり → 情報発信のプロセスを分解。

営業現場でもすぐに活用できる、“売れるポジショニング”の作り方をわかりやすく解説します。

また、この冬ならではのメディア報道傾向と、この冬注目されるキーワードも予想します!

💡 このような方におすすめ

食品・健康食品メーカーの マーケティング/ブランディング/広報ご担当者で、以下の課題を感じている方

1️⃣ 既存素材・成分の「再活性化」をしたい  
 → 長年使われている素材を“今の生活者ニーズ”に合わせて新しい価値感で伝え直したい

2️⃣ 競合と明確に差別化したい
 → 類似商品が多い中で、「これを選びたい」と思われる理由をつくりたい

3️⃣ 限られた予算でヒットを生み出したい
 → 広告投資を抑えつつ、テレビやSNSで話題化する仕組みを知りたい

4️⃣ 新素材・新商品のローンチを成功させたい
 → 話題づくりと初期購買の両輪で市場定着を狙いたい

5️⃣ ブランドの訴求軸をリフレッシュしたい
 → 機能訴求だけでなく“共感・信頼”のストーリーで伝えたい

🗓 開催概要

■ 日時
2025年11月26日(水)12:00〜13:00(オンライン)

■ プログラム(前回から追加)
・事例解説:「ヌメ活」が複数の情報番組に取り上げられ、生活者に支持された理由
・指名買いされる“情報設計”の思考法
・専門家識者活用・コミュニティ活用による現象づくり
・営業現場で効くPR資産の作り方
・この冬ならではのメディア報道傾向
・この冬注目されるキーワード予想

・Q&A

■ 参加費
無料

📣 お申し込みはこちらから

👉 Peatixイベントページ

今後も腸活マーケティングに関するセミナーを開催予定です。
ぜひコミュニティフォローをして、最新情報をお受け取りください!